3月2日(土)今年度最後の勉強会が行われました。1年生3名・3年生1名の参加がありました。そんな中、1年生の2名は自分の意志で参加してくれたと聞き、とても嬉しかったです。
どの生徒さんも、静かに集中して勉強をしていた姿が印象的でした。
生徒の参加が少なくても、熱心に参加して頂いているボランティアの皆様。本当に1年間ありがとうございました。支援本部一同心から感謝しています。
来年度は、新しい形になるかもしれませんが、変わらぬ参加・協力を宜しくお願いします。
3月1日(金)今年度最後の安全支援部会の会議が行われました。地域での子ども達の様子を教えていただき、また卒業式に向けて、学校での生徒の様子も伺いました。
会議終了後、第2回目の自転車整備を、部会の皆さんの協力で行いました。
今年度も残りわずかです。修理が必要との知らせあった自転車に乗っている生徒さんは、一日も早く改善して頂き、事故が無いよう、安全な自転車通学をして下さい。
2月10日(土)窓越しの太陽が春の訪れを感じた午後の勉強会でした。
1時間目は、高校に合格したと嬉しそうに教えてくれた3年生(おめでとう)と、毎回参加してくれる1年生、テスト前ということで、初めて参加してくれた2年生二人。暖かい気持ちになった、勉強会のスタートでした。
2時間目の途中から、野球部の生徒さんが15名参加してくれました。どの生徒さんも集中して自学に取り組んでいました。人数が増えると質問も増え、ボランティアの先生方がひっぱりだこでした。
今日は、そんなボランティアさんたちの写真もUPします。
これからもよろしくお願いします。
次回3月2日(土)が、今年度最後の勉強会になります。皆さんの参加をお待ちしています。
1月27日(土)久しぶりの勉強会でした。参加者は1名しかいませんでしたが、ボランティアの先生と、一対一のマンツーマンで数学の文章問題を解いていました。2月14日にある期末テストに向けて、頑張って欲しいです。
次回土曜勉強会は、2月10日(土)です。テスト前になるので、テスト範囲の学習道具を持って集合してください。解らない所を、解からせてテストに望みましょう。
1月13日(土)今年初めての活動は、門松撤去とどんと焼きへの搬入でした。
今日は、体育館で入学説明会が行われていました。そんな中、PTA本部の方々の協力を頂き、9時30分から、門松の解体を行いました。作る時とは打って変わって、30分位で無事に終了しました。ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。
12月16日(土)朝からの雨が続く、13時からの勉強会。1年生一人の参加で、いつものように寂しい勉強会になるかな…と思っていたら、野球部の生徒さんが18名参加してくれました。最初は少し賑やかでしたが、途中からはどの生徒さんも真面目に取り組んでいました。久しぶりに活気のある勉強会でした。
次回土曜勉強会は、1月27日(土)午後1時からです。期末テスト前の勉強会になるので、生徒の皆さんは、教えて欲しい学習道具を持って参加してください。
12月16日(土)朝から小雨が降る中、筑紫野中学校の玄関に、立派な門松が出来上がりました。
今年は、部活動生の、前日の土嚢の準備や、当日の協力があり、思っていた以上にスムーズに作業が行われました。
雨の中、ご協力いただいた、地域の方々・おやじの会・PTA本部役員・先生方、本当にありがとうございました。皆様の協力なしには、門松制作も出来ないことを毎年感じています。
支援本部の反省点も今年は沢山ありました。それを活かして次年度に向けて頑張ります。どうぞ令和6年も、変わらぬご協力をお願いいたします。
12月2日(土)午前中の竹取が終わった後、13時より勉強会が行われました。
開始時間になってもだれも来なかったので心配していましたが、毎回参加してくれる1年生が来てくれたので、少し嬉しかったです。ボランティアさんとマンツーマンで行う学習は、とても有意義な時間だったと思います。
参加人数が少ない事において、これからの勉強会のあり方を、支援本部でも話し合っていかないといけない時に来ていると感じた勉強会でした。
12月2日(土)午前8時30分、16日(土)に行われる、門松制作の為の竹を取りに行きました。校長先生・先生方・おやじの会・PTAの皆さんと支援本部で、今年も筑山中学校の方々にお世話になりながら、竹を取ってきました。
取ってきた竹は、毎年お願いしている日永田さんにカットしてもらい、当日立派な門松となります。子ども達も、毎年出来る門松を、楽しみにしていると思います。
12月16日(土)の門松制作にご協力して頂ける方は、午前9時に筑紫野中学校に集合してください。よろしくお願いします。
11月11日(土)日中の暖かい日差しの中、土曜勉強会が行われました。
1年生と3年生がそれぞれ1名ずつ参加してくれました。ボランティアさんと、マンツーマンで難しい勉強に取り組んでいました。少ない人数でしたが、それぞれに有意義な学習時間だったと思います。
次回土曜勉強会は、12月2日(土)午後1時からです。生徒さんは、時間を作って参加してくれると嬉しいです。
10月28日(土)後期に入って、初めての土曜勉強会が開催されました。部活生も参加しやすいようにと、午後からの開催に変更したのですが…1年生1名の参加でした。
ボランティアの先生の熱心な指導もあり、生徒さんは集中して学習していました。
また、ボランティアさんと、これからの勉強会について、ゆっくり話す時間も取れて、とても有意義な日となりました。
10月27日(金)文化会館で行われた、文化発表会へ向かう子ども達の見守りや、送迎で来られた、車の誘導のお手伝いを、今年もさせていただきました。
9月2日(土)朝から曇り空の土曜日の午後、テスト前の勉強会が行われました。
先週とは違い、参加者が4名と少なかったですが、静かな中での勉強会が行われました。初めて参加してくれた1年生もいて、ボランティアの先生方とマンツーマンで学習をしていました。参加してくれた生徒の皆さん、来週のテスト頑張ってくださいね。
8月26日(土)長かった夏休みが終わり、久しぶりの勉強会が行われました。
来週の火曜日に夏課題テストがあるという事で、野球部を始め沢山の生徒さんの参加がありました。1・2年生合わせて18名で教室は満員でした。
途中先生も来られ、子ども達にしっかり声を掛けてくれていました。
子ども達の感想の中に、「分からない所をしっかり教えてもらったので、また行こうと思った。」「とても楽しかった。」など嬉しい言葉をもらいました。来週のテスト頑張ってくださいね。
次回9月2日(土)も、沢山の参加がある事を期待しています。ボランティアの皆様もよろしくお願いします。
7月14日(金)今日は、安全支援部会の会議があり、地域での子ども達の様子や、学校での様子を話し合いました。もうすぐ始まる夏休みを、子ども達が安心安全に過ごして欲しいと思いました。
会議終了後、自転車の整備を部会の皆さんの協力の下行いました。ブレーキ点検・タイヤの空気圧を一台一台調べ、整備不良の自転車の持ち主には、本日お知らせしています。
一日でも早く修理をして、安心して自転車に乗って欲しいと思います。
本日、ご協力頂いた安全支援本部の方々、ありがとうございました。これからも子ども達を、地域で暖かく見守ってください。
6月24日(土)今日は1年生1名の参加でした。ボランティアさんは、5名参加して頂きました。
人数は少なかったですが、分からない所はしっかりと、ボランティアの先生に聞き、先生方も熱心に教えてくれていた様子が、とても和やかな勉強会でした。
次回の土曜勉強会は、7月8日(土)午後1時からです。部活生は部活終了後ぜひ、参加してください。
6月10日(土)梅雨の中休み、勉強会が開催されました。中体連が始まって部活生の参加が無かった為、1年生と3年生がそれぞれ一人ずつでした。参加した生徒さんは、集中して勉強に取り組んでいました。
そんな中でも、ボランティアさんは10名の参加があり、中には自学をしている人もいました。どんな状況でもご協力いただきありがとうございます。
次回は、6月24日(土)です。皆さんの参加をお待ちしています。
5月27日(土)今年度初めての土曜勉強会が開催されました。今回初めての試みで、午後1時から、午前の部活動終了後、昼食を食べて参加できるという事で行いました。
通常の生徒さん以外に、先生方の声掛けで、野球部の生徒さんもたくさんも参加してくれました。1時間目26人、2時間目は野球部の入れ替わりがあり14人、合計35人の参加がありました。そのため、急遽机と椅子を音楽室から借りました。(嬉しい悲鳴です(*^_^*))
テスト前という事もあり、生徒さんからは「涼しい部屋で勉強が出来て良かった」との声を沢山いただきました。先生方も生徒さんを気にされ、見に来ていただいたので、生徒さん達のやる気を促したと思います。
今日はもう一つ嬉しいお知らせがあります。新しいボランティアさんが、HPを見て来てくれました。(ありがとうございます)中々ボランティアさんが増えないと、悩んでいましたが、こういうことがあるとまたやる気が出てきます。
また、今まで通り続けて勉強会に参加して頂いているボランティアの先生方、ありがとうございます。これからも、筑紫野中学校の子ども達の為にどうぞ宜しくお願いします。
次回の土曜勉強会は、6月10日(土)午後1時からです。野球部も野球部以外の部活動の生徒さんも、また部活動をしていない生徒さんも、沢山参加してくださいね。
5月21日(日)お天気に恵まれ、「筑紫野中学校 第47回 体育会」が開催されました。
支援本部では、保護者の方の駐車場になっていた、筑紫高校で車の整理と、学校正門での来賓の、車の誘導のお手伝いをさせていただきました。久しぶりの活動でしたが、7名の参加がありました。
これからも、筑紫野中学校の子ども達の為に、出来ることを無理をしないでやっていきたいと思います。ご協力いただけるボランティアの皆様、よろしくお願い致します。
次の活動は、5月27日(土)13時から行われる、「土曜勉強会」です。沢山の生徒さんの参加を待っています。