10月1日に東京・国立競技場にて行われた「みんなでつなごうリレーフェスティバル2022(リレフェス)・第106回日本陸上競技選手権大会・リレー競技」に本校の高良知寛さんが福岡県代表として出場いたしました。
4月から夏休み前まで校内の消毒作業をしてくださっていた古賀さんからお礼のお言葉をいただきました。生徒たちの日頃の姿をご覧になられて大変感動をされており,シルバー人材センターの広報誌に寄稿されたそうです。下の画像がその文面です。写真右が古賀さん(シルバー人材センター互助会会長とともにお越しになられました)
本校ではコミュニティ・スクールとして,地域や保護者の方々と連携して教育活動を行っております。第3回学校運営協議会を開催し,学校の状況について意見交流を行いました。また,協議会委員の方々には校内見学をしていただき,生徒の授業の様子をご覧いただきました。
各委員会にわかれて10月の目標を確認しました。前期もあとわずかとなりました。委員の仕事を最後までしっかりと努め,学校をよりよくしていきましょう。
学校支援本部主催の土曜勉強会の後期の日程が決まりましたのでお知らせいたします。
勉強道具を持ってきて自学をします,わからないところはボランティアの方々に質問すると教えていただけます。是非参加してみてください。
【後期日程】9:30~11:30
10月 15日,29日
11月 5日,19日
12月 3日,17日
1月 7日,21日
2月 4日,18日
9月15日(木)19:00から学校支援本部事務局会が開催されました。上記の写真は支援本部の皆様です。全員ではありませんがPTAOBや地域の皆様で組織されている筑紫野中学校の心強い応援団の皆様です。発足の志は筑紫野中学校を地域の学校として素晴らしい学校にすることです。現在、学習支援部会は土曜学習会(月2回)、安全支援部会(自転車点検や交通安全指導)、環境支援部会(ホームページ更新、門松制作)など幅広く貢献していただいています。支援本部の活動は地域のコミュニティを活性化させ、将来子供たちが大人になった時、自分の育ったコミュニティに愛着を持ち、また筑紫野中学校を盛り上げ,「おらが学校・筑紫野中学校」を発展させていくことになるでしょう。校長 那須英之
残暑の厳しい中、本日は筑紫野中学校生徒会役員選挙立会演説及び投票が行われます。今週に入り異常な暑さに立候補者にも水筒を体育館に持ってくるように指示しています。
まずは1,2年生18名の生徒が生徒会役員選挙に立候補したことに対してお礼を言いました。ステージ上には立候補者と応援演説者が座り、緊張感でただよっています。今後はウィズコロナ、アフターコロナと呼ばれる時期がやってくると思っています。筑紫野中学校のために、そして今後の生徒会の発展に向けて縁の下の力持ちで頑張ってくれる事を期待しています。3枚目の写真のように投票は記入するのではなく、各教室の廊下に置いてあるタブレットで行うようにしています。校長 那須英之
夏休みが終わり,前期の期末考査が先週終了しました。あっという間の2週間でした。来週からは1年生が自然教室に行くように計画しています。
本日はリップル福岡から来校していただき3年生を対象にデートDV防止講演会が行われています。学校は発達段階に応じて今の時代に必要な教育を実施しています。昔から取り組んでいる性教育や今の時代のニーズに合ったSNSトラブル、性犯罪予防の取組、がん教育、暴排など福岡県が重点としている内容を学校で実施するようにしています。いろいろな学習を通して学び、しっかり自分自身考え、感想を持って今後の生活に生かしてほしいと思います。 校長 那須英之
9月12日(月)より1週間筑紫女学園大学より介護等体験で3名の大学生が来られています。
みなさん積極的に活動をされています。
9月9日(金)に多くの生徒がタブレットを持ち帰りますので,
ご家庭でのアップデートをお願いいたします。
下記のpdfの要領をご覧の上実施されてください。
万が一アップデートが完了しなくても結構です。
月曜日にはまた端末を持って登校させてください。
また,アンケートにもご協力をお願いいたします。
筑紫野中学校 ICT担当
気象庁の発表では,猛烈な台風11号が九州地方に接近する予報となっています。6日(火)の朝から昼にかけて,北部九州が暴風や大雨などの大きな影響を受けることが予想され,最大級の警戒が必要です。
つきましては,市内一斉の措置として,生徒の安全確保について下記の対応を考えておりますので,各ご家庭におかれましてもご理解とご協力よろしくお願いいたします。
1 9月6日(火)の対応
(1)臨時休校といたします。
2 臨時休校を受けての今後の日程
(1)9月7日(水)
授業は水曜時制 (水1・3・4・5・6・学年時間割)
(2)9月8日(木)
期末考査1日目
(3)9月9日(金)
期末考査2日目
3 その他
(1)不要不急の外出はしない。
(2)絶対に河川に近づかない。
(3)期末考査に向けて,家庭学習をしっかり行う。
本校では英検の準会場として受験を受け付けています。受験者が多数おり,英検協会からも奨励賞を頂きました。今後もたくさんの募集をお待ちしております。
次回の応募は11月1日開始です。詳しくはまた英語科からお知らせいたします。
8月20日にPTA愛校作業を行いました。
詳しくはこちら