11月16日(土)9時より友愛セールの規模を縮小した、制服販売を開催しました。大変多くの方々にご来校いただき、今年はお菓子コーナーも設けられ、大盛況となりました。制服等ご寄付いただいた方々、またご支援いただいた各委員の皆様ありがとうございました。
今回の収益につきましては、教育施設の充実やより良い環境作りを目的として、有効に活用させていただく予定です。ありがとうございました。
文責 広報委員
朝早くから、先生方、学校支援本部やおやじの会の皆様、そして多くの保護者様や生徒の皆さんにご参加いただき愛校作業を行いました。
校内の伸びきった草が刈られ、校庭はとてもスッキリときれいになりました。新学期、笑顔で登校してくる生徒達の姿が楽しみです。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
文責:広報委員
12月16日(土)9時より今年も門松づくりがありました。前日までの暖かさが嘘のような寒い中での作業でしたが、支援本部のみなさんを中心にボランティアの方々、おやじの会、先生方、たくさんの部活動生のおかげで立派な門松ができあがりました。
文責 PTA本部
12月2日(土)9時より昨年同様規模を縮小し、制服販売を開催しました。大変多くの方々にご来校いただき、大盛況のうちに終了いたしました。
制服等ご寄付いただいた方々、またご支援いただいた各委員の皆様ありがとうございました。
文責 広報委員
令和5年10月28日、8時からCS委員で花壇の花植えを行いました。
玄関周りが色とりどりの花で明るくなりました。
先生方をはじめ、参加してくださった皆様、ありがとうございました。
文責 CS委員
暑い中での作業は大変でしたが、多くの方々にご参加いただき愛校作業を行いました。
校内の伸びきった草を刈りスッキリとキレイになった校庭で新たな気持ちで新学期を迎える事ができました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
文責:広報委員
1月9日三年生の合格祈願の想いの詰まった絵馬を太宰府天満宮に奉納してきました!
三年生のみなさん体調を整えて全力を尽くしてください!
12月17日(土)
門松作りに参加しました。
立派な門松にみなさんのご多幸を祈念してきました!
来年もおやじパワーでみなさんの応援団としてがんばります。
12月17日(土)9時より
毎年恒例の門松作りを行いました。
あいにくの雨の中での作業となりましたが、学校支援本部のみなさまを中心に、ボランティアの方々、おやじの会、広報委員、先生方のご協力で立派な門松が出来上がりました。
ありがとうございました。
校門前と玄関前に飾ってありますので、ぜひご覧ください。(本部役員一同)
令和4年11月12日8時から、心地よい晴天の中、CS委員で花壇の花植えを行いました。
中学校入口から玄関周りが、可愛らしく色とりどりの花で一気に明るくなりました。
部活前の子ども達も手伝ってくれて、楽しい時間でした。
先生方をはじめ、参加してくださった皆様ありがとうございました。
コロナ禍でこの2年できなかった友愛セールでしたが、今年度規模を縮小して、ようやく開催することができました。
各委員さんには、事前準備から当日の販売までお手伝いいただき、ありがとうございました。
おかげさまでたくさんの方々にご来校いただき、大盛況のうちに終了いたしました。
また、制服等の寄付をくださった
皆様、誠にありがとうございました。
今回の収益につきましては、教育施設の充実やより良い環境作りを目的として、有効に活用させていただきます。
ありがとうございました。
(本部役員一同)
8月20日(土) 7時より
校長先生をはじめ諸先生方、おやじの会、PTA本部で愛校作業を行いました。
コロナ禍のため、限られた人数での作業となりましたが、校内の伸びた草を刈り、スッキリとなりました!
「これで気持ちのよい新学期が迎えられます」と校長先生より喜びのお言葉もいただきました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました!
☆第46回体育会☆コロナ禍で色々な行事が制限される中、三年ぶりに体育会を開催する事が出来ました!新学期が始まり、練習期間も短い中、三年生を中心に一生懸命に取り組む姿はとても素晴らしいものでした。子ども達のマスク焼けした顔に、その頑張りが表れていましたね!緊張していた一年生も「先輩達が面白い」「優しい」と安心した様子でした。二年生も先輩としての姿を後輩に伝えたり、三年生も最上級生として全員がリーダーシップをとり、みんなをまとめてくれていたと思います。この体育会を通して、一人一人の絆が深まったのではないでしょうか。これからの学校生活も楽しく充実したものになるよう願っています。今年度はコロナ感染症対策のため、三年生の保護者のみの観覧となりました。中学校生活、最初で最後の体育会を観覧できた事を大変喜ばれていました。トラブルや事故もなく無事に体育会を終える事が出来たのも、学校の先生方、支援本部、PTA本部、おやじの会、各委員会の皆様のおかげだと思います!ご協力ありがとうございました。
5月15日、体育会支援活動として、駐車場誘導を担当しました。 久しぶりの駐車場誘導でしたが、支援本部の皆様の協力もあり、事故など起こらず、無事終了いたしました。 行事の中止や縮小、開催方法の変更など、活動に際しては手探りの状態ではあります。 が、少しでも生徒や学校の支えになるよう、今後もおやじパワーで取り組みます!
太宰府天満宮へお詣りに行き、絵馬を奉納し合格祈願をして参りました。
絵馬は生徒達が今後の進路実現に向けて書いたものです。
社殿で祝詞を聞いていると、いよいよ受験が始まると実感がわくと共に卒業までにたくさんの思い出を作って欲しいと思いました。
コロナの状況が心配ですが、子供達の体調管理、そして日頃の成果が発揮できるよう精神面もサポートしていきたいですね!
3年生のみんな、がんばれー!!
3学年委員会
廊下の壁に、掲示板を手作業で作成して頂きました。
支援本部、おやじの会、本部の男性陣が中心に延べ約7日間、約35名で作成しました。
生徒の作品や、お知らせ等
掲示されやすくなりました。(4月8日)
未来祈願
令和2年1月11日(大安)太宰府天満宮にお参りに行き、絵馬を奉納して参りました。 絵馬は生徒たちが、今後の進路実現に向けて、思いを込めて書いたものです。 絵馬を見ているといよいよ受験が始まるという実感がわくと共に、卒業までの限られた期間一つでも多くの思い出を作ってほしいと思いました。 これから試験が始まります。子どもの体調管理、そして日ごろの成果が出せるよう精神面でもサポートしていきたいですね。 3年生のみんな頑張れ〜💕💕
2019年度 友愛セール
11月2日土曜日、快晴のもと第35回友愛セールが開催されました。体育館で催された物品バザーは、開店前から大勢の人が並んでいました。館内の輪投げコーナーで子ども達が楽しむ様子も見られる中、たくさんの方に物品を購入して頂き、おかげさまで大盛況でした。食バザーのテントでは、カレーライス、焼きそば、チュロス、フランクフルト、ミートボール、パン、おにぎり等を販売し、バナナの叩き売りも催されました。11月にしては暑さを感じる陽気の中、色とりどりのかき氷を美味しそうに食べている姿も見られ、会場はたくさんの人で賑わっていました。また、それぞれのテントに生徒ボランティアの皆さんが接客のお手伝いに入り、元気な声掛けと爽やかな笑顔で、さらに会場を盛り上げてくれました。今年も、学校支援本部、おやじの会、保護者と生徒の皆様、先生方、地域の皆様等多くの方々のご協力のおかげで、無事に終わる事ができました。友愛セール実行委員会の皆さんも、本当にお疲れさまでした。 生徒の皆さんが笑顔で楽しんでいた事が、何よりも一番嬉しく、私達にとって大きな喜びと励みになり、充実した1日となりました。ご協力頂いた皆々様に、心より感謝申し上げます。どうもありがとうございました。なお、友愛セール売上金から、施設拡充備品として電子ピアノ10台を学校に寄贈させて頂いております。皆様の多数のご協賛とご購入、重ねてお礼申し上げます。
PTA愛校作業
8月17日㈯7時よりPTA愛校作業を行いました。 朝早くから、多くの保護者様と学校支援本部の皆様、そして生徒の皆さんに参加して頂きました。校内の除草やゴミ拾いを一生懸命して頂いたおかげで、気持ち良い新学期を迎えることが出来ました。皆様のご協力のおかげです。 ありがとうございました。
西鉄紫駅のすぐ近くにあり、筑紫野中卒業生も多数通っている高校です。
第43回 体育会
体育会当日は天候が危ぶまれましたが、子ども達の元気な掛け声と保護者様の声援の下、無事に開催されました。
5月18日(土)体育会前日準備
大会前日の5月18日(土)に「PTA体育会ボランティア」と「PTA本部役員」で体育会準備のお手伝いをしました。
PTA総会が開催されました!
4月26日本校体育館で2019年度PTA総会が開催されました。
PTA合同委員会が開催されました。
4月17日(水)にPTA合同委員会が開かれました。
vol.123 広報誌を発行しました
今回新しい試みということで、PTAの活動を前面に出した広報誌作りにチャレンジしました。初の試みだった座談会も、予想以上の盛り上がりをみせ、広報誌に掲載することが出来ました。
PTA役員の皆様、PTA役員OBの方々、先生方、地域の方々、子ども達のご協力のお陰で
とても素晴らしい広報誌が出来上がりました!完成後に、改めて多くの方々の、「筑中ラブ」を感じた瞬間でした。取材に快く応じていただいた皆様、ありがとうございました!
一年間、楽しくPTA活動ができたことにも感動的でしたが最後はこのような思い出に残る
素敵な広報誌を作成することも出来ました!ありがとうございます!ご協力してくださった皆様に改めて、お礼と感謝を申し上げます。ありがとうございました。
未来祈願
平成31年1月11日(大安)太宰府天満宮にお参りに行き、絵馬を奉納して参りました。
絵馬は生徒たちが、今後の進路実現に向けて、思いを込めて書いたものです。
絵馬を見ているといよいよ受験が始まるという実感がわくと共に、卒業までの限られた期間一つでも多くの思い出を作ってほしいと思いました。
これから試験が始まります。子どもの体調管理、そして日ごろの成果が出せるよう精神面でもサポートしていきたいですね。皆さまも各クラスの絵馬をご覧ください。
友愛セール
11月10日土曜日に友愛セールが行われました。PTA本部、各役員、おやじの会、保護者、子どもたちと協力し、今年も皆さんのご協力のもと、楽しく充実した沢1日となりました。
テントの回りでは子どもたちが「美味しいね」と言いながら友達と出来立てのチキンナゲットやワタアメを美味しそうに食べる姿があちこちで見られました。
家庭科室では、ボランティアの子どもたちが お手伝いに来てくれました。揚げたてのチキンナゲットを運び、テントで並ぶ生徒に「今、揚げてますのでもう少し待っててください!」と声をかけて、積極的に現場を盛り上げてくれました。
体育館の物品販売では、皆さんのご協力のお陰で、沢山の物品を販売することが出来ました。
今年も沢山の方々のご協力で無事に終えることができました。心から感謝を申し上げます。来年も「友愛セール」を楽しみにしてください!
友愛セールへ向けて
11月10日土曜日に行われる「友愛セール」に向けて準備の様子を紹介します。
10月2日に食券の集計作業、10月30日に食券の封入作業が行われました。作業はPTA本部・学年委員・広報委員がそれぞれ 学年別でわかれ隣の人達とコミュニケーションを取りながら楽しくスムーズに作業を終えることが出来ました。
友愛セール当日は食券の当日販売も行っております。沢山のお越しをお待ちしております!
「PTA新聞を作成しました」
広報委員会では新聞作成にあたり積極的に委員で集まりました!
手作りレイアウトで構成が始まり、毎回ワクワクしながら作成を進め、皆の思いが詰まった素敵な新聞に仕上がりました。次回の新聞は年度末の発行を予定しています。お楽しみに!
「夏祭りボランティア」
今年もボランティア活動の一貫として、本校から多くの生徒達が夏祭りのお手伝いに参加し ました。吉木小学校で行われた夏祭りでは地区の方々と協力しCS委員会や保護者の皆さんのお陰で夏祭りを盛り上げました。
子供達も地域の方々と活動することで地域への感謝や結び付きを学んだと思います。
今年も沢山の方々にご協力して頂き心より感謝致します。ありがとうございました。
高校見学会報告
去る6月26日に、PTA主催の高校見学で、以下の3校を訪問しました。
各高校の特徴を聞き、施設見学をしました。
◆福岡工業大学附属城東高校
・大学の敷地の中に高校があり、大学の施設を共有したり、大学生との交流もできる。
・学食は、500円でお腹がいっぱいになるよう考えられ、メニューも豊富。
◆福岡常葉高校
・筑紫野市内の中学校と三国中など近隣から通学する生徒が多い。
・情報処理科は、資格もたくさんとれる。
・生徒数も増えてきている。
◆県立小郡高校
・県立高校の中では、少し規模が小さい学校。
・小郡市ですが、朝倉街道から急行で7分という近さに驚いた。
・筑紫野中の卒業生2人(1年と3年)に、小郡高校を選んだ理由や高校生活について
話をしてもらった。
タイプの違う3校を見学しました。実際に高校に行って施設をみたり、話を聞くことは、子どもと進路を考える上で役に立つと感じました。3年生は、ぜひオープンスクールに
地区懇談会
6月16日に地区懇談会が行われました。懇談会では、各地区の行事や現状について話がありました。そのなかで、地区へのボランティア活動の協力についてお礼の言葉を頂きました。
また、子供達からの発案で事前に地区についてアンケートを実施しその結果を「 よかとこみっけ」や「お願いしたい事」といった項目で発表がありました。
広報委員会では5月10日と6月5日計2回委員会を行いました。内容は、今年度の活動内容と方向性と体育会の写真等について話し合いを行いました。
今年度の広報誌の発行は9月と3月の年2回になります。
新しいことに色々とチャレンジしていこうと考えています! またホームページではPTA活動内容を多く掲載します。
皆様にとってPTA活動が身近なものに感じられる事を期待してます。
よろしくお願い致します。